top of page
inokuchi

市場リスクの肌感覚

前回では、個別企業固有の株価に関わらず、市場全体に影響を及ぼす「市場リスク」についてお話をしました。


各国中央銀行の金融政策や為替、原油価格などにより市場リスクは増減します。ただ、計算式でリスク度を確かめることは難しいものです。


日々のニュースなどを基に"肌感覚"で市場リスクの度合いを確認するしかないでしょう。例えば、現時点では今年の年初に比べ、市場リスクが高まっているのはわかるのではないでしょうか。


市場が1%上昇(下落)した際に個々の企業の株価がどのくらい上昇(下落)するのかを表すβ値というものがあります。市場の動きと個々の企業の株価の相関関係を示唆するものです。


市場リスクが比較的低い場合は、このβ値の大きな銘柄を狙います。これは市場が1%上昇した際、より大きな株価上昇が可能となります。

逆に市場リスクが高く感じられ、市場全体が下落しそうな場合は、β値が逆の相関関係にあるものを狙うといった使い方ができます。


あくまで過去の市場の動きと個々の株価の関係から見たものですから、必ず当たるというものではありませんが考え方の参考にはなるでしょう。




※この表のβ値は昨年(2023年6月時点)のものですので、現在は少し変わっています。


閲覧数:0回

Comments


bottom of page